2018年5月

137/197ページ

米シスコ、ユーチューブから広告撤退=幹部

これらの企業はユーチューブに支払った広告料によって、意図せずに過激主義者のチャンネルを資金面で支えた可能性があるとした。 ユーチューブは前月公表したリポートで、昨年第4・四半期にコンテンツ方針に違反する約500万本の動画を閲覧される前に削除したと明らかにした。 *カテゴリーを変更して再送します。

DACHDが急反騰、今期経常は14%増で2期連続最高益更新へ

D.A.コンソーシアムホールディングス <6534> [東証2] が急反騰。10日大引け後に発表した18年3月期の連結経常利益は前の期比2.4倍の87.9億円に急拡大し、従来予想の72億円を上回って着地。続く19年3月期も前期比13.6%増の100億円に伸びを見込み、2期連続で過去最高益を更新する見通しとなったことが買い ...

動画広告のビデオロジー、連邦破産法11条適用を申請へ=関係者

広告テクノロジー会社の米ビデオロジーは米連邦破産法11条に基づく保護を申請し、およそ4500万ドル(約49億円)で事業を売却する計画だ。事情を知る複数の関係者が明らかにした。 事業売却先は「ストーキング・ホース・ビッド」と呼ばれる入札方式で選定する。通信大手 シンガポール・テレコム (シングテル)の広告 ...

レコメンドウィジェットから総合的なプラットフォームへ-事業領域を拡大するアウトブレインの転身 ...

今までは媒体社やオウンドメディアが提供する記事型ないし記事広告型のコンテンツのみを主な配信対象としていましたが、最近では動画さらにはランディング・ページ(LP)も一定要件を満たすことを前提として、限定的に含めるようになりました。現在では、ユーザーが興味を持つものであれば、フォーマットを限定するのではなく、 ...

レコメンドウィジェットから総合的なプラットフォームへ-事業領域を拡大するアウトブレインの転身 ...

同じく4月よりVideo配信サービスを開始しました。まだ数社にお試しいただいている段階ですが、従来の動画サービスとの違いは、ユーザーの興味・関心に基づき配信されること、またユーザーが自ら選んで視聴をするものですので、10分といった長尺なものでも最後まで見てもらえるという点です。動画配信のインフラは確実に ...

1 137 197